高知県高知市、住宅コロニアル屋根の雨漏り改修工事
高知市内にある住宅屋根の雨漏り改修工事を行いました。
屋根上にバルコニーを後付けしていましたが、そのバルコニーの下に土埃が溜まって苔が発生し、屋根が浮き上がっている状態でした。
屋根も15年程度経っていたので、表面の塗装も剥がれていたのでガルバリウム屋根でのカバー工法をご提案致しました。
お客様の困りごと
大雨の時に壁の雨シミを見つけ、その上の天袋を開けると天井板が濡れていました。それからは雨が降るたびに気になって見たり、心配で夜眠れない日もありました。そこで、以前から梅雨時期に点検DMを送って頂いていたオガサさんにご連絡をしました。
解決策のご提案
経年劣化とバルコニーが屋根上にあることを踏まえて、ガルバリウム屋根が一番良い事をご説明し、既存屋根の上に被せるカバー工法での施工をご提案致しました。また、バルコニーは一度外した後、少し加工して再度取付を行いました。
お客様の声
雨漏りをしていたのは茶室で、以来使用していませんでした。これからまた使えるようになったので嬉しいです。壁のシミも色を合わせて塗って頂いて綺麗になりました。今回はDMがきっかけでお願いしましたが、また何かあればよろしくお願いします。
工事概要
施工場所 | 高知県高知市 |
既存屋根 | コロニアル(既存色:グリーン) |
施工方法 | カバー工法、バルコニー取付 |
使用材料 | カラーガルバリウム鋼板(色:銀黒) 立てハゼ |
施工期間 | 約3日間 |
雨漏り修繕:前
雨漏り修繕:後
施工の流れ
室内、雨漏りで壁にシミあり
経年で塗装が剝がれている
後付けバルコニー
バルコニー下に苔が発生し、雨水を吸い上げて雨漏りしている
既存棟包み及び下地を撤去
新規下地合板張り
下葺き防水シート(ゴムアスルーフィング)及び、吊り子取付
唐草水切り取付
棟の割付をして、屋根裏換気の為ルーフィングを切って開口
開口部に棟換気ベース取付
棟包み取付
完成